煩わしい管理業務とおさらば!社宅代⾏会社パーフェクトガイド » 【保存版】社宅管理代行会社まとめ » キャピタルハウス【総合不動産会社】

キャピタルハウス【総合不動産会社】

キャピタルハウスの社宅代行の特徴

キャピタルハウスは、都心を中心として企業向けに借り上げ社宅の紹介や仲介業務を行っている会社です。ここでは提供している社宅代行の特徴、導入事例などについてまとめています。

借上げ住宅は、給与とみなされる住宅手当とは違い、財務上で有利になります。住宅手当から借上げ社宅へ切り替えると企業のコストが削減可能なほか、従業員の交通費を大幅に削減するなどのメリットも。キャピタルハウスでは借上げ住宅への切り替え業務や社宅管理を代行することで、企業担当の煩雑な業務を減らし、スムーズに社宅を利用できるようにサポートしてくれます。

キャピタルハウスが社宅代行で提供している3つの特徴をご紹介します。

規模にかかわらず社宅代行業務をワンストップでサポート

キャピタルハウスは、オーナーと直接契約している自社物件を、東京を中心とした一都三県に常時300部屋以上(2021年6月時点)保有しています。企業から必要とする物件をヒアリングし、適した物件を提案してくれます。

貸主との契約締結や賃料の支払い、更新、退去時の精算など一通りの業務をサポート。企業規模にかかわらず、1名または1部屋から社宅代行サービスを提供してくれます。社宅代行業務を20年以上行ってきたベテランスタッフがしっかりサポートしてくれるので、安心して任せられるでしょう。

さまざまな業種の社宅代行業務に対応

キャピタルハウスは、さまざまな職種の社宅の取り扱いがあります。補助金制度は自治体ごとにルールが異なり、手続きが複雑かつ面倒なことも。社宅代行が得意な会社でも保育施設を取り扱っていないケースもありますが、キャピタルハウスでは保育施設をはじめとする複雑な社宅代行業務の実績も豊富なので安心。

たとえば保育施設。従業員向けの借上げ社宅制度では、月額で最大で8万2千円(税不明)の補助金を設定し、実質ほぼ無料で借上げ社宅に入居できるのが特徴。実質無料で入居できるという点は、求人採用の際のアピールポイントとしても役立つので、保育施設の事業者で社宅代行を考えている方は、キャピタルハウスを検討するのも良いでしょう。

もちろん保育施設だけでなく、他の業種でもしっかり相談に乗ってくれるので、借上げ社宅の導入を考えている企業にもおすすめです。

家具・家電レンタルなどの便利なサービスを提供

キャピタルハウスは、家具や家電のレンタル会社と提携し、家具・家電付き物件を探している社員の方にレンタルサービスを提供しています。急な転勤が決まると、家具や家電を買いそろえる時間があまりなく、手間がかかり負担になってしまうもの。また大型家電を一通りそろえようとすると、まとまった資金が必要になります。

大きな家具や家電は退去の際の処分もかなり大変です。キャピタルハウスが提案するレンタル家具・家電なら費用を抑えられるうえ、退去の際に処分しなくて済むので、忙しい時期の負担を軽くすることができます。

レンタルの期間は、社員の入居期間に応じて1か月、3か月、半年、1年、2年から選ぶことができます。レンタルとなると長期契約が条件のところもありますが、キャピタルハウスのレンタルサービスは1か月からOKなのが嬉しいところです。また、希望者には剥がせるクロスとローラーをプレゼント。借りているお部屋でも、自分の好きな空間を実現することができます。

サポート体制や導入実績を調査!
おすすめの社宅代行会社3選

キャピタルハウスの取り扱い業務

キャピタルハウスは社宅代行にかかわるさまざまな業務を取り扱っています。借り上げ社宅の社員寮の仲介、さらに部屋の紹介から申し込み手続きまでを行ってくれるのです。また、借り上げ社宅による新規契約では企業の担当者に代わって契約金の立替や契約にかかわる手続き業務を代行します。

解約の際には、解約手続きや敷金の精算など担当者の負担が大きいさまざまな解約精算業務も代行しています。その他にも更新契約の業務の代行や、貸主へ家賃を支払う際の代行業務など。 社有社宅では、社宅入居者の管理業務、適正賃料の資産、建物の管理・運営、保養施設の運用などをサポートしてくれます。

その他には引っ越し業務や家具・家電リースなど幅広い社宅代行サービスを行っています。

導入事例・評判

保育士の借り上げ住宅にかかわる業務を代行

保育士の待遇改善のため、福利厚生として借り上げ住宅を検討していました。行政の住宅支援制度を利用しようとしていましたが、手続きがなかなか難しく困っていました。そこで、保育園の社宅代行の経験が豊富なキャピタルハウスに依頼。今では社員向けの社宅説明会までお任せしています。

社宅の仲介と保険の締結業務を依頼して負担を軽減

借り上げ社宅の仲介と保険の締結業務をキャピタルハウスに依頼しました。社宅代行における基本的な業務は今まで通り企業の担当者が対応しますが、何かあった時の窓口としてキャピタルハウスにお任せすることで企業担当者の業務の負担を軽減することができています。

参照元:キャピタルハウス公式サイト 事例・実績紹介(https://www.capital-house.jp/houjin/)

会社概要

 
COMPARISON
サポート体制と実績でみる社宅代行会社3選

▼左右にスクロールできます。

サポート体制(対応オプション) 受託企業数 受託管理件数 導入事例 社歴
多様なオプションで
幅広い社宅関連業務に
対応
[タイセイ・ハウジー]

公式HPへ

サービスの詳細をみる

  • 引越し業務
  • 家具・家電リース
  • 損害保険
  • 解約時定額精算
  • マンスリーマンション
  • 車両管理(カーリース含む)
645社 103,182戸
7
36
安定した実績と伸び率で
業界を引っ張る
[リロケーション・ジャパン]

公式HPへ

サービスの詳細をみる

  • 敷金不要プラン
850
以上
190,000
以上
2件 20年
大手のネットワークで
幅広い地域の物件紹介・管理が可能
[長谷工ビジネスプロクシー]

公式HPへ

サービスの詳細をみる

  • 引越し業務
  • 保険の取り扱い
  • 家具家電レンタル
318社 61,257戸 4件 7年

※【選定基準】社宅管理業務を行う会社の中で、代行方式と転貸方式に対応し、受託社数と受託管理戸数をHPに掲載している3社(2021年6月時点)

あわせて読みたいページ