煩わしい管理業務とおさらば!社宅代⾏会社パーフェクトガイド » 【保存版】社宅管理代行会社まとめ » NTTビジネスアソシエ【総合不動産会社】

NTTビジネスアソシエ【総合不動産会社】

転貸方式で社宅管理代行サービスを提供する、NTTビジネスアソシエを調査。特徴や導入事例・評判を紹介しています。

NTTビジネスアソシエによる社宅代行の特徴

NTTビジネスアソシエの社宅管理代行サービスを、3つのポイントにまとめました。

転貸方式の社宅管理代行で稼働削減とリスク回避を実現

NTTビジネスアソシエの社宅管理代行サービスは、転賃借契約を締結することで社宅を借り上げ、顧客に又貸しするという転貸方式

貸主はNTTビジネスアソシエ側に敷金を預託することになるため、敷金の負担や残高管理が不要となるほか、契約当事者でなくなるぶん、敷金回収不能リスクや貸主との間のトラブルリスクなどもまとめて回避することができます。

また、顧客にとっては貸主がNTTビジネスアソシエ1社のみになるため、支払い調書の作成や新たに始まった貸主のマイナンバー管理業務などがシンプルになり、面倒な手間ひまを省けます。このようにアウトソースすることで実務稼働は大幅に削減できますし、敷金関連のオフバランス化など債務リスクを回避するのに適しています。

社宅管理代行サービス「teNta Ace(テンタエース)」

2016年1月に「teNta Ace」(テンタエース)という名称に決定した、NTTビジネスアソシエの社宅管理代行サービス。このteNta Aceを利用すると、業務の稼働を大幅に削減することができます。

借り上げ社宅に関してフルアウトソーシングでき、管理を一元化。解約時には敷金が100%返金されるので、負担を軽減できるというメリットも。コスト削減や品質向上が実現可能となります。

NTTグループはじめ多数の社宅管理実績あり

NTTグループ企業からの受託をはじめ豊富な実績がある点も同社の特徴です。

持ち株会社であるNTTはもちろん、地域通信事業のNTT東・西日本や携帯キャリアのNTTドコモなど主力会社の制度設計コンサルティングや業務効率化、稼働削減に向けたオペレーション業務など、多種多様な業務を兼任。

社宅管理・不動産においては社宅運営管理・受託企業数は約80社に及んでいるほか、社宅管理に携わっている戸数も約14,000戸と確かな実績を誇っています。

日本を代表する企業グループの社宅管理で培ったノウハウは、高品質なサービスを約束してくれます。

プロフェッショナルな人材を確保

多様な顧客ニーズに対応し、常に高品質なサービスを提供できるよう、知識・経験豊富なプロフェッショナル人材を常駐。

専門分野における国家資格を持ったエキスパートを育成することで、物件の新規・更新時の賃料が適正なものかどうかを判断したり、解約時の原状回復費の請求項目をつぶさにチェックするなど、専門知識を駆使した高品質なサービスの提供に成功しています。

その取り組みは、世界でも賞賛され、2008年には世界各国の中で高い評価を受けたシェアードサービス企業や組織に対して贈られる「米国シェアードサービス最優秀企業症賞」を国内で初めて受賞するに至っています。

最初から最後までフルサポートするワンストップ・オペレーション

NTTビジネスアソシエイトは、会社設立から始まり、成長や発展に至るすべての段階においてフルサポートする体制を導入。

不動産コンサルティングはもちろん、社宅管理代行サービスや住生活関連事業といったソリューション、オペレーションサービスまで一貫してサポートしてくれるため、顧客が抱える課題を丸ごと一任することができます。

一括注文できるのであちこちの業者に依頼する手間やコストも省けるため、顧客にとってはまさに一石二鳥です。

サポート体制や導入実績を調査!
おすすめの社宅代行会社3選

導入事例・評判

社宅管理代行をNTTビジネスアソシエに依頼している企業の事例を調べてみました。

社宅代行サービスを移行し敷金のオフバランス化を実現

借り上げ社宅の敷金が、経営上のキャッシュフローに影響するほどの状況でした。社宅戸数は約1,300戸で、これを転貸方式の社宅管理代行サービス「teNta Ace(テンタエース)」に移行。敷金など預入金をオフバランス化することができました。

社宅化に関する人的コストの削減に成功

住宅手当支給を行っていましたが、借り上げ社宅に切り替える際に、社宅管理代行を導入しました。社員が契約していた賃貸住宅約600戸の名義変更を短期間で実行でき、管理業務に関する人的コストを削減することができました。

借主責務のリスク回避に成功

借上社宅管理業務を少人数で回していた関係上、人事異動などの繁忙時期には仕事がさばききれなかったこと。また、契約中の借上社宅のオーナーが破産することもたびたびあり、自社だけで対応が難しくなったことなどから、NTTビジネスアソシエの社宅管理代行サービス「teNta Ace」を利用することにしました。

転貸方式なので敷金の管理業務や敷金の貸し倒れから解放され、業務のスリム化に成功。また、水漏れなどのトラブル対応や原状回復の交渉もNTTビジネスアソシエが貸主となることで解消されました。

業務とコストの同時削減を実現

これまで自社で社宅管理業務を行ってきたものの、全国各地への営業拠点拡大による管理戸数の増加が原因で諸々の手続きや対応が煩雑化。さらに賃料の振込手数料や書類の郵送費などの経費もふくれあがったため、信頼性の高いNTTビジネスアソシエに社宅管理を代行してもらうことにしました。

社宅管理に関わる業務をフルアウトソーシングしたことで業務とコストの同時削減を実現できた上、社宅の提供も滞りなく行えるようになりました。

あわせて火災保険とコールセンターサービスがセットになったオプションを付加することで、解約返戻金にともなうコスト削減や社員サービスの充実にもつながってよかったです。

会社概要

 
COMPARISON
サポート体制と実績でみる社宅代行会社3選

▼左右にスクロールできます。

サポート体制(対応オプション) 受託企業数 受託管理件数 導入事例 社歴
多様なオプションで
幅広い社宅関連業務に
対応
[タイセイ・ハウジー]

公式HPへ

サービスの詳細をみる

  • 引越し業務
  • 家具・家電リース
  • 損害保険
  • 解約時定額精算
  • マンスリーマンション
  • 車両管理(カーリース含む)
645社 103,182戸
7
36
安定した実績と伸び率で
業界を引っ張る
[リロケーション・ジャパン]

公式HPへ

サービスの詳細をみる

  • 敷金不要プラン
850
以上
190,000
以上
2件 20年
大手のネットワークで
幅広い地域の物件紹介・管理が可能
[長谷工ビジネスプロクシー]

公式HPへ

サービスの詳細をみる

  • 引越し業務
  • 保険の取り扱い
  • 家具家電レンタル
318社 61,257戸 4件 7年

※【選定基準】社宅管理業務を行う会社の中で、代行方式と転貸方式に対応し、受託社数と受託管理戸数をHPに掲載している3社(2021年6月時点)

あわせて読みたいページ