煩わしい管理業務とおさらば!社宅代⾏会社パーフェクトガイド » 【保存版】社宅管理代行会社まとめ » S-FIT【総合不動産会社】

S-FIT【総合不動産会社】

10年以上充実したサービス展開をし続けているS-FIT。外国籍社員のサポートも行っており、柔軟かつ高い専門性を持った対応力が魅力の社宅代行会社です。社宅代行サービスの特徴や強み、口コミでの評判、導入事例などをまとめました。

S-FITの公式サイト画像
引用元:S-FIT公式サイト(https://www.sfit.co.jp/)

S-FITの社宅代行の特徴

豊富な実績が信頼できる不動産会社

年間取引実績1万3,800件以上のS-FIT。豊かな実績と経験を持つ不動産会社です。2018年度の提携企業者数は857社で、業務開始からこれまでの増加率は100%以上となっています。

同年の法人社宅仲介数は1万3876件で、こちらの件数も毎年右肩上がりです。これほど数多くの仲介実績を有しているのは、豊富な物件情報や企業ごとに最適な物件を紹介している証と言えるでしょう。顧客満足度を意識した丁寧なサービスに対しての評判が高く、担当者だけでなく入居者からも満足の声が届いています。S-FITになら安心感を持って社宅業務を委託できそうですね。

わかりやすい説明とすぐれた提案で安心対応を実現

S-FITは、転勤などの理由であらかじめ部屋を確認できない社員のために部屋の採寸や写真、エリア情報などの情報収集をしたうえでレポートを提出。連絡の時間は事前に担当者や社員とルールを設け、スピーディーかつスムーズに実行します。利用者の時間をムダにするようなことは、S-FITはしません。

業務を担当するのは、社宅探しにおける教育を受けた専門スタッフです。提携法人ごとに異なる細かいルールや契約書の条文などををしっかりと把握し、利用者からの質問には的確で分かりやすい回答や提案を徹底しています。豊富な知識と高い専門性、柔軟な対応力がS-FITの魅力です。

外国籍の社員とのやりとり可能でオプションサービスも有

バイリンガルのスタッフが多数在籍しているS-FIT。海外から転勤や帰国する社員への対応がスムーズです。電話対応はもちろん、メールでのやりとりにも時間がかかりません。日本と海外との文化の違いを加味したうえで利用者のニーズに沿った提案を行います。

また、希望すれば、入国手続きから銀行口座のサポート、立会いまで入居に直接関係のない内容についても対応可能です。外国籍の社員の生活を、最初から最後まで徹底して支援してくれます。

サポート体制と実績で比較!
おすすめの社宅代行会社3選

S-FITの社宅代行を導入した会社からの評判

部屋探しに対する前向きな姿勢が見て取れます

グループ内の社宅の管理・運営を行っており、S-FITさんとは約8年の付き合いです。S-FITには部屋探しの依頼だけでなく、弊社の啓発活動も一緒に行ってもらっています。年に1度、グループ全体で一斉にチラシ配りなどを実施しており、その際にはS-FITさんと環境や立地などに関する情報を共有し合います。社員の部屋探しのヒントにしてもらうためです。担当者さんの勉強熱心な姿に、「ここなら部屋探しを任せられる」と思える企業です。

社宅代行以外にも会社の「困った」を解決できた

本社を東京に構えており、拠点は設けていないため転勤はありません。ですが、「社員により良い環境下で業務に励んでもらいたい」という会社の希望で、福利厚生の導入を検討することに。そんな時にS-FITさんを知りました。S-FITさんはサービスの導入が無料で、社内への告知に欠かせないコンテンツも無償で提供してもらえます。おかげでとても助かりました。福利厚生の充実は離職率の低下や会社のイメージアップにもつながります。S-FITの力を借りながら、引き続き福利厚生を強化していくつもりです。

S-FITの社宅代行を導入した事例

外国籍スタッフの雇用による社宅確保の実例

情報処理業を営むA社での事例。これまでも社宅管理や運用体制は整っていたものの、外国籍のエンジニアを雇用するにあたって社宅の確保に課題が発生。S-FITへ相談することになりました。S-FITでは、外国籍の社員が社宅を利用する場合の契約形態や注意事項などを共有し、外国籍の社員専用の規定を提案。同時にバイリンガルスタッフによる部屋探しから入居までサポートしています。現在A社では社宅規定が完成したことで、管理もスムーズに実施できるようになりました。S-FITの高い対応力が垣間見える事例です。

福利厚生の充実における相談・サポートの実例

「社員にはさらに充実した環境で働いてほしい」といった希望で、新たな福利厚生を求めてS-FITへ相談した事例です。S-FITでは、社員満足度の向上を実現するために住宅補助制度や仲介手数料の割引といった福利厚生案を提示。社員へはイントラサイトを介しての告知を実施しました。求人ページの採用条件欄には「住宅支援制度有」と表記。結果、社員満足度アップだけでなく採用力の強化も実現できたようです。S-FITの社宅代行サービスに満足しており、今後も付き合いを続けるつもりだと語っています。

S-FITの会社概要

 
COMPARISON
サポート体制と実績でみる社宅代行会社3選

▼左右にスクロールできます。

サポート体制(対応オプション) 受託企業数 受託管理件数 導入事例 社歴
多様なオプションで
幅広い社宅関連業務に
対応
[タイセイ・ハウジー]

公式HPへ

サービスの詳細をみる

  • 引越し業務
  • 家具・家電リース
  • 損害保険
  • 解約時定額精算
  • マンスリーマンション
  • 車両管理(カーリース含む)
645社 103,182戸
7
36
安定した実績と伸び率で
業界を引っ張る
[リロケーション・ジャパン]

公式HPへ

サービスの詳細をみる

  • 敷金不要プラン
850
以上
190,000
以上
2件 20年
大手のネットワークで
幅広い地域の物件紹介・管理が可能
[長谷工ビジネスプロクシー]

公式HPへ

サービスの詳細をみる

  • 引越し業務
  • 保険の取り扱い
  • 家具家電レンタル
318社 61,257戸 4件 7年

※【選定基準】社宅管理業務を行う会社の中で、代行方式と転貸方式に対応し、受託社数と受託管理戸数をHPに掲載している3社(2021年6月時点)

あわせて読みたいページ